19'.1 月 4 日 Fish up 秋川湖
新年である。
9連休もすでに後半となって、長いようで気がつくと、もう残り僅かとなってしまった。
三日間は引きこもって、十分に正月気分も味わってナマケたことでもあるので、そろそろ動き出そうという気になった。
折りしも、冷たい風も納まって、穏やかに晴れるという予報である。
昨年暮れから持ち越しになっていた管釣りに出掛けるコトにした。
何処に行くかがモンダイである。
候補としては、開成、桂川、秋川湖として三箇所あったのであるが、この際、行った事のない場所も良いのではないかと決議して、近くて遠い、秋川湖となった。
朝6:40頃、三鷹村を出発した。
高速に乗るまでもない。勝手知ったる一般道を走って、途中コンビニに寄って軽く朝食を済ませ、ランチも仕入れて一時間半ほどで到着した。
※画像クリックで拡大、解説
午前8:00頃に到着。
今まで「食わずギライ」的なカンジで、近くにありながら2016年にオープン以来、一度も足を運んだコトがなかった管釣りである。
シゴトでは毎日のようにすぐ近くを車で走っているので、休みの日にわざわざこんなトコロに出掛けてくるのがナにやら勿体無いような気がしていたし、オープン当初は、あまりいい話を聞かなかったので、まったく触手が動かなかったのである。
今回も、たまたまタイミング的に一度は見ておこうかと、いう気になったが、この機を逃せば、また当分来る可能性は無かったであろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
センターハウス前には車いっぱい | 受付があるセンターハウス | センターハウスを出たところにゲート | ズラリと釣り客 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対岸側もモチロンびっしりと | やっとの事でストライク | 秘書殿の一匹 | 気温も上がり魚の活性も上がる |
時間と共に気温は順調に上がり、魚の活性も上がってきたようで、キャストできる狭い範囲でもボチボチ魚が当って来るようになった。
この時間になってもまだ、後発でエントリーしてくる客がソコソコいて、皆、入る場所がなくて苦労している様子であった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秘書殿も順調にストライク | ヒレもキレイだネ | 秘書殿のランディング | なかなか良いです |
![]() |
![]() |
||
グッド・サイズも多い | いいファイトだ |
つり始めたトキはどうなることかと思ったが、午後3:00過ぎにピタリと魚の反応が止まるまでは何とか楽しむ事が出来た。
気温が下がり始めると、本当に判で押した様に魚の反応が止まってしまった。
こうなると、周囲の釣り人もどんどん帰り始める。
冷えが体に浸透し始めて、魚のストライクも止まった午後4:30頃、閉場をまたずに納竿した。
施設の設備的にも、自宅からの近さも悪くはないのであるが、コレでもうちょっと空いてればソレナリに楽しめる管釣りなのではないか、という感想である。
普通の土曜日とか、或いは三連休とか、そういう時にどの程度混雑しているかがモンダイである。
まだ正月モードで帰路も渋滞はなく、午後6:00にはループの待つ自宅に帰り着いていた。
高速にも乗らず、見知った風景ばかりの場所ばかり走っただけなので、あまり出掛けたという特別感はないものの、結果的にはこの手軽さも悪くはない、という印象である。
因みに留守番していたループであるが、この日は帰宅してみると、普段どおりに私達のベッドの中にモグリ込んで大人しく眠っていた。
今回はあんまし寂しくなかったかナ?